お茶の葉の茎の部分を使い弱火でじっくり焙煎、
カフェインが少ない体に優しいお茶
加賀地方で焙じ茶は、「棒茶」「加賀棒茶」と呼ばれ、日常的に広く飲まれているお茶です。茎がもつ甘味を引き出すために、熟成させてから弱火でゆっくり焙煎しています。味や香りに深みがあり、葉の焙じ茶とはひと味もふた味も違う、茎のスッキリとしたおいしさを実感していただけます。
茶のみ仲間のお茶 豆知識
茶のみ仲間のお茶 豆知識
棒ほうじとほうじ茶の違い
ほうじ茶は煎茶・番茶・茎茶などの茶葉を炒った(焙煎した)お茶です。
棒ほうじ茶は、茶葉の茎部分だけを炒ったお茶です。
茎の部分は甘みが強いので棒ほうじ茶はほのかな甘みがあって香りも味も雑味のない透明感があり全国的には珍しいお茶です。
通常、番茶とは晩茶とも呼ばれる通り二番茶以降の遅い時期に摘んだ茶葉を使ったお茶の事を指します。
だから、関東地区などでは番茶は茶色のお茶じゃなく緑茶と呼ばれます。
ちなみに、茶色のお茶で名前で”番茶”がつく「京番茶」が葉を摘んですぐ蒸し、揉まずに葉、茎、枝を乾燥後炒ったもので通常のほうじ茶に比べるとスモーキーな味わいです。
歴史は 明治時代に逆のぼり..金沢で製茶業を営んでいた三代目林屋新兵衛さんという人が当時すてられていた茎の部分を焙じて
おいしく飲めるようにしたのが始まりです。
レビュー
レビューはまだありません。